~漂流中~

2017年6月、舌癌になった妻(39)が亡くなった。ADHDの息子(6)、頼りない自分(41)を残して…

■ADHD19 3年生 コロナ禍の生活

2020年9月



息子が3年生になってから

初めてのADHD記事ですね。



昨年冬から

雪不足、コロナ禍、登校自粛などから

息子は、妻実家に暫く預かって頂くなど、

2年生の終わりから3年生の初めに掛けては、

今までとはだいぶ違った生活をしていました。



預かってもらっていた期間は約3ヶ月にも及び、

夏休みの倍くらいの日数です。

普段の夏休みなら、預かっていただく期間は

2、3週間程なので…めちゃくちゃ長いですよね😅



こだわりが強い子の場合、

普段の住まいではない環境に

預かってもらっての生活は、

環境の変化に耐えられない子も

多いのではないでしょうか。



その点、うちの息子は意外と環境変化には強く、

自分への理解さえある人達に囲まれていれば

安定していられる所は本当に助かっています。






コロナ影響が子供に与える影響でもう一つ怖いのが、

不登校や、

メリハリの無い生活をしてしまうことや、

ゲーム三昧などになってしまうことから、

無気力な状態になりやすい事。



また、勉強や学校生活、

友達との関係などが少なくなる事で

焦りや、イライラなどの焦燥感から、

荒れた状態になってしまったり、

落ち着いていられない状態になってしまったり。



健常な人ですら、今回のコロナ禍で

精神的にバランスを崩してしまったり、

周りの人との関係が悪化してしまったり、

表現しようの無い不安感などから、

実際に体調を崩したり。



その不調が「コロナかもしれない…」と

恐怖を感じるようになってしまう人も

少なくは無いと思います。






発達障害など、特定の拘りが強い傾向や、

我慢が難しい事があったりすると、

この手の、逃げようのない状況はとても嫌なもので、

場合によっては頻繁な癇癪などにも繋がり、

収集がつかなくなるケースもあるかと思います。



このあたりについてもうちの子は、

運良くと言いますか、

学校は大好きで、

勉強もほどほどですが、

学校での学びの時間は大好きで、

外に出られなくてもゲームをめちゃくちゃやり込み(笑)

遊ぶために毎日の宿題を頑張り、

家の近くを自転車で走り回れば

外遊びもとりあえずは納得!

みたいな感じで、この自粛期間を

うまく乗り越えていきました✨



もちろん、イライラが溜まって荒れることも

しばしばありましたが、

次の日になればケロッと忘れる性格なので、

あまり困った状態にはならなかったです。






その後、6月から学校が再開され、

嫌がることなどは無く、



👦やっと始まった!やったー!



と、普段の生活が戻ってきた訳ですが…

ここで問題が起きました。



学校では問題は起きなかったのです。

クラスは特別支援学級で、

先生も同じクラスの子も

気心が知れた人達なので、

なんの摩擦も起きない訳ですが、



学童の方では、

新1年生が多数入ってきて、

教室変えや、チーム分けをする前に、

暫く皆がごった返す期間があり、

そこで、どうしてもぶつかりやすい子と

長く時間を過ごしてしまうため、

崩れるんですよね…😥






小学校に入った頃からの傾向として…



気が合わない子、気が合わない先生との摩擦が原因で、

結果として、自分が思っていたような結果にならず、

それが原因で、イライラを周囲にぶちまけ、

突発的で、攻撃的な言動が出やすいようです。



一度それで崩れると我慢が出来ずに

嫌な言葉や、手が出る、物に当たる、取り合いになる

などが起きてしまい、

それに対して、まだ理解の無い先生などが対応すると

火に油になってしまい、

手が付けられなくなる事があります。



結構、学童の先生も、



👩‍🦱はい!出来てないのは貴方だけです!

 他の子はみんな出来ています!



みたいな言い方で指摘する事が多いので…



いや、決して特別扱いしてって事では無いですよ。

この言い方、発達の悩みを抱えていない子同士の

トラブルの時にも、本当に適した指摘方法だと

思いますか?



他人との比較も、あまり好ましくはないと思いますが、

これを聞いて一番心にグサッとくるのは、



「あなたは、他の人より劣っているね」



というニュアンスを多分に含んでいて、

言われた本人はそれを強くストレスとして感じる訳です。



子供がそう言われている、という事実を

親側としてもどう受け取る言葉でしょうね。

それはもう、発達障害児だけが受ける弊害

とは言えないと思います。



こういう指導が日常化する現場で育つ子供は、

日常的にそういう意識を、当たり前として

覚えていきますから、

周りに対してそのような物言いをする子が

増えるでしょうね。



うちの子のトラブルを棚に上げ、

先生の対応のせいにする事は決してありませんが、

そういう周りの対応も、

センシティブな子にとっては

トラブルの原因の一端を担っている事は、

大人も意識をして欲しいところです。






で、この間に実際にあったトラブルとしては…



■学童の先生の腕をバリバリに引っ掻く、

 爪を立ててガッと強く握る。

■気に食わない行動をした先生の腹をいきなり殴る。

■〇ね!〇ろす!などの言葉を頻繁に使う。

 (動画の影響が考えられる)

■ルームの子の喉元に“抜き手“のような指先で

 突き刺すような攻撃をする。(動画の影響で

 やったらしいが、手加減が出来ていない)

■過去に嫌なことをされたのを思い出して、

 今は何もされていないのに、

 あの時おまえはあんな事をした!と、暴言を言う。

■先生に対しての苛立ちから、座卓を蹴っ飛ばし、

 座卓がひっくり返って、関係の無い子の手に

 当たってしまった。(幸い大事には至らず、

 かすり傷程度で済みましたが…大変危険な状況でした)



こんな事がありました…。



個別に、謝罪が必要なケースについては

謝罪対応も行ってきていますが、

まずは、その場の対応で済む怪我程度で済んでいる事は

決して安心してはいけない事ですが、

幸いであったと思うほかありません。



机をひっくり返した時は、

次、何か見過ごせない事があれば、

このようなケースに対して相談が出来る

別の機関と連携して、

息子と、

学童の先生側の対応も含めて

暫く監視を立てる事も相談を進めていました。



関係各所連携の上、事情までは話し、

いざ、必要になったら連絡します、という事まで

話を進めて、状況を見守っていましたが、



その後、息子が落ち着きを取り戻していったのか、

学童の新しい先生がようやく心得てきたのか、

トラブルは一気に収束していきましたので、

相談機関による学童の監視はせずに

今を迎えています。









話は変わりますが、



今年の夏は、本当に外出や旅行が難しかったですね。

泊まりではなく、日帰りで、

なるべく人が密集せず、

人気のスポットから少しだけ外れていて、

子供が楽しめる場所…



行き先を見つけるのは難しいやつですが、

自分の得意なやつです(笑)

ツアーとか、旅行代理店とかのプランは

苦手な人ですからね。






今年の夏の旅行は、日帰りで2回。

関東某所の穴場スポットへ行ってきましたー



f:id:aegis-pilebunker:20200916085403j:plain



f:id:aegis-pilebunker:20200916085450j:plain



f:id:aegis-pilebunker:20200916085519j:plain



f:id:aegis-pilebunker:20200916094302j:plain



f:id:aegis-pilebunker:20200916094348j:plain



f:id:aegis-pilebunker:20200916094459j:plain



f:id:aegis-pilebunker:20200916094620p:plain



一箇所目は、鍾乳洞と、

近くの川遊びが出来るスポット。



二箇所目は、何処までも続く砂浜と

水平線の彼方まで、ほぼ誰もいない海岸。



場所は伏せさせて頂きます。



特に海岸の方は、

めちゃくちゃ綺麗な海岸なのですが

一応、遊泳場所としても設定されてる場所なのですが、

昨年も一度遊びに行き、全然人がいない事を

確認している場所です。



多分、観光地として周辺が整備されていないので、

海の家が無かったり、

洗い場が無かったりする事で

注目されてない場所なんでしょう。



コロナを警戒して

密集を避けた遊び場としては

絶好のスポットだと思っています。



ただ、風邪ひきなども怖かったので、

水着1枚で遊ばせるのを避けた結果…



結局、水着1枚で遊んでるのと変わらないくらい

しっちゃかめっちゃかに遊び、

身体中、洋服中が砂だらけになって、

着替えと、帰ったあとの砂出しが最悪に大変で💦



全てのポケットから山のような砂が出てきて

風呂場が大変なことに(笑)






教訓

ヤツを水遊びさせる時は水着にしろ。

ほどほどに遊んでね!とか無理(笑)






でもまあ、今年も今年なりの良い思い出を

作ることが出来ました😄






これからも、出来ることを出来る範囲でやっていく。



これをモットーに、

ストレスを溜め過ぎないように

ガス抜きしながら楽しくやって行こうと思います😊✨