~漂流中~

2017年6月、舌癌になった妻(39)が亡くなった。ADHDの息子(6)、頼りない自分(41)を残して…

■ASD08 発達の遅れ

2018年1月



先月、ASDと診断された息子の直近の状況です。



あっ、ちなみに今回からタイトルが

ADHDではなく、ASDに変わっています。



最近の息子の様子ですが、

ここ1ヶ月で、今まで出来なかったこと…

ではなく、

出来るくせにやってくれなかったことを

少しずつやってくれる姿が

見られるようになりました。



例えば、日中のトイレ。



今までは、明らかにおしっこがしたくて

モジモジしながらもトイレに行かず、



👨ほーら、トイレ行ってきなー!

と言っても、



👦大丈夫行かない!

と、意地を張り、



👨早く行け!

と強く言えば、



人を睨み付けて、



👦嫌なこといった~🎵
 とーさんが~やなこと~🎵



と、ひどいオリジナルソング(笑)を歌ったり、



👦おとーさんの頭は蜘蛛だらけ~(?)



と、謎な反撃をしながら、

(更に半年前までは、どっかいっちゃえ!死んじゃえ!と、攻撃的な言葉を繰り返していたため、嫌な事を言われた時は "死んじゃえ" じゃないよ、"やめて" とか "嫌だ" だよ。と代わりになる言葉をひたすら伝えていましたので、その効果が変な言葉になって出てきたのかもしれません(笑))



👦出ない!大丈夫!
 ただこういうモジモジ踊りを踊りたかっただけ!



と、100%嘘だとバレる
おしっこ出ないよアピールを繰り返すので、

あまりガミガミ言うと余計にやらないし、癇癪にも繋がっていくため、



👨濡らすなよ?
 したくなったらちゃんとトイレ行きなよ?



と約束だけして放置した直後にはもう漏らしている…という日常が続いていましたが、



最近は、



👨行ってこーい!



👦出ない!大丈夫!



👨いいから行ってこーい!



👦じゃあこれやってから!



👨いいから行けーッ(笑)ほれっ!



👦(トイレの前まで行ってから戻ってきて)
おとーさん、xxxってツムツム取った?僕取ったんだよ!凄いんだよ!でゃーってなってガーって出てきて消えるんだよ!僕30,000円貯めて🎁買ったら一発で出たんだよ!おとーさんなんで持ってないの?出なかったの?おかねな



👨わーったから行けーっ!(笑)行ったら聞いてやるから!



👦わかったー!漏れる漏れるー!



って感じて、行ってくれるようになりました(笑)

漏らさないようにする、という意識は強くなったようで、凄い成長を感じます。



他にも、

朝起き、着替え、顔洗い、うがい、朝ごはん、歯みがき、トイレ…

といった朝のセットプログラムも、着替えの時に少しだらけますが、ギリギリ予定時間を過ぎた直後には終わらせられるくらいになってきました。



今までは、

テレビで 花かっぱ が見たくて見たくて、

それまでに準備終わらせて、ご飯食べ始めよう!

と促しても、

全然間に合う時間(10分くらい前)にも関わらず、

動こうとせず、着替えようとせず、ストーブの前で裸で寝っ転がり、
ストーブが当たってる所が熱くなりすぎて



かゆい…



と言いながら、

花かっぱが終わったら着替える。

なんて言い出す始末で、

そこで一悶着起きて、
不機嫌になり更に何もやらなくなったり、
癇癪を起こしたり、につながっていました。

しかし、今では、



👨ほら、花かっぱ 始まっちゃったぞ!
 まだ歌だから、今のうちに着替えて、
 顔洗って、うがいしてきな!



と言えば、花かっぱの歌が終わって、本編が始まった直後くらいには席についているような感じで動いてくれるようになりました(笑)



元々、ADHDだろうと思うほど多動気味で、
いつも慌ただしく、じっとしていられないという特徴はあったため、

逆に、目的をもって動き始めた時の早さ、
慌ただしさはピカイチで、
やる気になれば行動が早いのは
将来良い方向の特徴となってくれたらいいなぁ
とおもっています。



でも、トイレとか、朝の支度とか、
これくらいの事は、
平均的な発達、という方向から見た場合、
1~2年くらい前(4~5才頃)には
みんな卒業していく事なんですよね。



昔から感じていた事ですが、

息子は、出来るようにならなければならない生活習慣について、

ちょうど健常児が出来るようになっていく時期から、半年~1年くらい遅れて出来るようになっていく感じがします。

少なからず同学年の子と同じようには、なかなかうまく出来ない事を理解している親としては、



多少遅れがあったって、出来るようになるならそれでいいじゃん(*^_^*)



と思っているので、

たまたまそのときに出来なくたって、ガミガミ言わずに自由にやらせてやればいいんじゃないかなって思っています。



大人でも同じだと思うのですが、

まだ不慣れな時に、自分よりも出来る人に見張られて、

ちょっとでも間違ったらガミガミ言われるような状況が毎日続くのは嫌なんじゃないかな。



慣れるまで暫くほっといてくれよ!



って言いたくなりますよね。

多分、そうゆうストレスをもろに喰らって、

怒られて、出来ない出来ないと言われ、

いざ、やるときになったらみんなから 出来るのかな… とマジマジと見られる。

そりゃあ、みんなのいるところではやりたくなくなりますよね。



そんな毎日を過ごしている息子に対して、
親としてやってあげられること。



ストレスをなくしてあげよう。

好きにやらしてやろう。

強要はしないよ。

プレッシャー掛けないよ。

失敗は、咎めることじゃなく、最高の経験。

何度も失敗し、笑って済ませばいい。

次、やりたくないという気持ちにならずに、
もう一度やればいい。何度でもやればいい。

躾、という大切さよりも、
見守る、という事の大切さを常に意識する。



これからの息子との生活、

こういう事を意識しながら

おおらかな気持ちで送っていけたら理想的だな。